「コンポストセット」ローカルフードサイクリング(株)
持続可能な栄養循環が 私たちの生命を支える
自然と暮らしが分断し、安心安全な食生活が当たり前ではなくなってきている現代。
日々の暮らしと土の改善をつなげること。忙しい人でも参加できること。小さな単位での食の循環であること。この3つの解決策を導き出し、コンポストに行きつき、20年以上NPOとしてコンポストの普及研究活動を経て生まれたのがLFCコンポストです。自分で生ごみを処理して、次の資源(堆肥)に変えることができるなんてかっこいい。
台所から持続可能な未来へのお手伝いができるので、多くの人に取り組んでほしいと思います。みなさんの実践をお手伝いしていきたい。それが(株)LFCの使命です。
特徴
①分解を速め悪臭を抑えた独自の配合基材を使用。生ごみを分解する基材は独自の黄金比を採用し、堆肥化までの分解を速め悪臭を抑えます。
②ベランダで映えるスタイリッシュなバッグ。キッチンやベランダに置いてコンポストや家庭菜園を楽しめる都市型コンポスト。
③不安や悩みはLINEですぐ解決。無料のサポーターホットライン。コンポストをする上での不安やお悩みはプロがLINEで解決。
使用感 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
品質・付帯サービス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
表 示 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
企業の思い・こだわり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い方等 | LFCコンポスト専用バッグ(ファスナー付きバッグ)に付属の底板(ダンボール)を敷き、その中に内袋を入れる。内袋の中に基材をビニールから出していれて、ファスナーを閉める。 |
---|---|
原材料 | LFCコンポスト専用バッグ、内袋:ペットボトル、廃プラスチック再生生地 基材:植物性の有機物を使用 |
製造方法 | LFCコンポスト専用バッグ、内袋:縫製・裁断 |
価格 | 4,268円 |
- 使用感
- 品質・付帯サービス
- 表 示
- 企業の思い・こだわり
- おすすめ度
使いやすさ、虫や臭いが発生しにくい工夫等はどうか
匂い、虫に悩まされることはなかった(福岡県 40代 女性)
材質、ファスナー等がしっかりした作りのため、水が漏れることもなく、匂い、虫に悩まされることは全くなかった。外観だけでは、とてもこの中に2か月分の生ごみが入っているとは思えないと感じた。
チャック式で使いやすく見た目もよい(埼玉県 50代 女性)
チャック式なので使いやすい。また見た目もよい。
近所への配慮から敬遠していたが杞憂だった(福岡県 60代 女性)
このコンポストについては以前から知ってはいたが、ベランダに設置してもし異臭がすれば、まわりの迷惑になるとの思いが先立ち、敬遠していたが、杞憂に終わった。毎日確認したが、不快なにおいは全くと言ってよいほど感じなかった。
おしゃれなので隠す必要もなく使いやすい(神奈川県 50代 女性)
ファスナー式の袋は開閉も容易で虫や臭いが発生することもなかった。部屋から見える場所(ベランダ)に置いていても違和感のないおしゃれさで、奥に隠す必要もなく使いやすい。
生ごみを資源に変えられて気持ちがよい(神奈川県 30代 女性)
集合住宅なので最初は臭いや虫が発生しないか心配だったが、ベランダで生ごみをたい肥にしているなんて言わなければわからないくらい、全く問題なかった。生ごみを捨てずに資源に変えられるのもとても気持ちよかった。
使い続ける中で、悩みや不安が生じたときの相談のしやすさ等はどうか
気軽に相談できるのは安心(岡山県 50代 女性)
問い合わせ対応も充実しているようで、気軽に相談できるというのは安心できる。また問い合わせを多く受ける内容に関しても、同封物できちんと紹介されていた。たとえ嫌いな虫が発生しても、事前に読んでいるので受け止め方が違っただろうと思う。
ネットを使わない人への配慮もある(埼玉県 60代 女性)
LINEによる相談ホットラインが充実していた。パンフ、ネット上のQ&Aや動画も初めての人にわかりやすくできていた。オンラインの質問フォームに記入して3営業日以内に返事をもらえるサービスや、平日昼間に電話で問合せできるなど、ネットを使わない人への配慮もできていた。
コバエなどについてLINEで質問しアドバイスをもらった(福岡県 50代 女性)
フライパンに残った油を入れた翌日から少し臭いがし、コンポスト近くにコバエが飛ぶようになった。生ごみの入れ方が悪かったのかとLINEで質問したら、コバエの特性や生ごみの入れ方についてアドバイスがあった。
分解の進み具合がわかる写真があると良い(神奈川県 30代 女性)
分解がどのように進んでいくかなど、もう少しわかりやすい写真がホームページ等にあると良い。LINEで相談できるのも便利だが、写真などのほうが自分のタイミングで確認でき、好ましい。
回答は遅いが親切な回答(埼玉県 50代 女性)
LINEでの回答は遅いが、とても親切に回答してくれる。そもそも初心者の質問は大体同じなので、よくあるQ&A等でもう少し記載をしておいてほしい。季節ごとに注意する点などの記載も欲しい。
ホームページ、パンフレット、商品デザイン等はどうか
従来のイメージを覆し、感度が高い人がやるものという印象(福岡県 40代 女性)
デザインは非常に優れている。商品だけではなく、ウェブサイト、パンフレット、ロゴなども統一していて、洗練されている。従来のコンポストのイメージを覆し、おしゃれで、感度が高い人がやるものという印象を与えている。その一方で全体として文字情報が少なく、もう少し充実していることが望ましい。
分かり易く簡潔、知りたい内容が書かれている(福岡県 60代 女性)
書かれている内容が、分かり易く簡潔に示されており、安心感がある。また、写真やイラスト、体験談等知りたい内容が書かれていて、今後の予想ができ、期待感を持たせる効果があると感じる。バッグ式の内袋は、最後はプランターとして使えるようになっており、手間をかけずに植物栽培に移れる工夫はありがたい。
具体的な写真があると初心者でもよりわかりやすいのでは(神奈川県 30代 女性)
実際に利用した場合の具体的な写真がもう少しあると、コンポスト初心者でもよりわかりやすいのではと感じた。また、バッグや基材がどのような成分・原料から作られているか、そこにこだわりやご苦労などもあるのかもしれず、そういった部分も紹介されてもいいのではと思った。
バッグ型とは独創的、おしゃれで上品(埼玉県 60代 女性)
バッグ型コンポストは独創的で、娘に「バッグとして使いたい」と言われたほど、その色や形はおしゃれで上品。HPやパンフレットも、デザインとイメージが統一され、ナチュラル&カジュアルで若々しい印象。ただ、ネットをしない又は不慣れな人などには使用上の情報が少ないかもしれない。
すぐに見返せるので、大事なことを印刷物にして渡すことは重要(福岡県 50代 女性)
同封されていた「LFCだより」で、虫について書かれた“コンポストのアイドル「アブくん」”の記事を読み、わかったつもりでいた。しかし実際に虫がくると嫌だなと感じてしまったが、すぐに再度読み返して虫も大事と認識した。紙だとすぐに見返せるので、大事なことを書いて渡すことは重要だと思う。
生ごみのたい肥化で、ごみを減らし、食の循環を身近に感じてもらいたい等の思いはどうか
”持続可能な社会づくり” に市民が参加できる(神奈川県 30代 女性)
”持続可能な社会づくり”というのが、ともすると企業や行政が主導するものになりがちな中、ひとり一人の市民がこのような形で参加できることは素晴らしい。毎日欠かせない「食べる」ことの中で発生する生ごみを”捨てない暮らし”に変えるという思いが、より多くの人に伝わったらいいと思うし、伝える時に胸をはって紹介できる。
自分も自然の循環のなかに位置付けられる存在だと感じられた(福岡県 40代 女性)
住まいが集合住宅であっても生ごみを堆肥にできるというのは驚くべきことで、素晴らしい取り組み。生ごみを堆肥にする経験をすることで、自分自身も自然の循環のなかに位置付けられる存在であると感じることができた。
フードロス等の問題に対して私たちにできることの提案として素敵(福岡県 60代 女性)
このモニターをしていて、出すゴミの量が驚くほど減った。改めて、生ごみをそんなに出していたのかと考えさせられた。現在、フードロスや食の循環等の問題提起がなされて久しいが、私たちに身近にできることの提案として素敵だなと思った。
生ゴミの減量化で省エネにもつながり大変有効(滋賀県 60代 女性)
大賛成。生ゴミを処理場で燃やすとき膨大なエネルギーが必要だと聞いた。限りあるエネルギー資源は大切に使いたい。生ゴミが土として再利用でき、また生ゴミの減量化で省エネにもつながり、大変有効だと思う。
生ごみを自分でたい肥化することで食の循環が身近に(岡山県 50代 女性)
生ごみを自分自身でたい肥化する取り組みは、食の循環を確かに身近に考える一つのきっかけになる。取り組みやすい仕組みや相談できる体制をとっていることから、取り組む人の継続につながっていくことが期待できる。
身近な人へ話したり紹介したくなるか
中の様子を日々確認できるためモチベーションを維持しやすい(福岡県 60代 女性)
日々基材の中の様子が確認できるため、モチベーションが維持できやすく、また、結果も得られるので、まずはしてみるものだということを改めて感じた。いろいろなタイプの人に「とにかく、一度やってみたら、社会貢献にもなるよ」と、薦めることができる。
食べ物を捨てる罪悪感が軽減される(東京都 50代 女性)
有職者で単身の私はそんなに料理もしないので、毎日投入物があるかと心配だったが、意外と単身でも生ごみが出るものだと実感した。また食べられなくなったものを捨てるのは罪悪感があるが、コンポストでたい肥化することでそれが軽減されるのも発見だった。
取扱いに苦労がなく、使い勝手がよい(福岡県 40代 女性)
理念や取り組みのすばらしさはもちろんであるが、使い始めて感じたのは思ったより取扱いに苦労がなく、使い勝手がよいことである。理念に共感しても、虫や匂いへの心配から二の足を踏む人は多いと思われるが、そういった人たちに自分が経験したことを驚きとともに伝えたくなる。
出来た堆肥を野菜と交換する取り組みが広がれば継続しやすい(福岡県 40代 女性)
集合住宅で暮らしている人にとって出来上がった堆肥の引き取り手がなければ、継続することはできないが、堆肥を野菜と交換する取り組みも始めているとのことで、そのような取り組みをもっと広げてほしい。
生ごみは全ての人たちに共通の問題、多様な人たちとコラボできる(神奈川県 30代 女性)
環境や社会問題に関心の無い層、他人任せ層のような人たちへのアプローチには課題がありそう。ただし、生ごみは食べることで発生し、食べることは全ての人たちに共通なことなので、多様な人たちとのコラボレーションも、いろいろ考えられるのではと感じる。
新着情報
企業情報