「鮮魚加工品」 株式会社門司ベース 下関キッチン
新鮮なおさかなを、手軽に、より美味しく食卓へ
【企業の思い】
☆お客様満足度№1の商品づくりを目指して☆
① だれでも簡単に調理できる商品
② 失敗なくおいしい、もう一度食べたくなる商品
③ これは安いと評価される価値観のある商品づくり
これらをモットーにこころを込めた商品開発・生産・販売を行っております。
【商品の特徴】
「地元の海の恵みをお客様の食卓へ」の考えを基本にし、下関漁港から徒歩3分の自社工場にて新鮮なお魚を使用したあなご製品・のどぐろ製品や贅沢な炊き込みごはんの素・混ぜ込みごはんの素などを製造し、ご家庭では作れない味を、簡単に調理できる姿でお客様へお届けします。
一品一品が魚にマッチングしたそれぞれの味をなるべく無添加でお召し上がりいただけることにこだわり、旨味を感じる調味料(エキス)を自社で製造しております。
それは、あなご・のどぐろ・真鯛・カキなど旨味成分(アミノ酸)の多い魚から加工する際に出る、頭・骨などの捨てる部分を自社の分解機を使用し、骨とエキスに分解し、そのエキスを旨味調味料の代わりに使用することで、各商品に無添加で旨味と味の深みを加味しております。従いまして弊社でしか出来ないオンリーワンで安心していただける調味・味付となっております。
味 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
品質 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
表示 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
企業の思い・こだわり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
下関産真あなご 炊き込みごはんの素 |
【原材料】 真あなご(下関産)・人参・醤油・油揚げ・本みりん・砂糖・植物油(なたね)・あなごエキス・かつおエキス・食塩・醸造酢・酵母エキス・三温糖・米発酵調味料・水飴/調味料(アミノ酸等)・着色料(カラメル色素) 【製造方法】 あなご蒲焼:ヌメ取-ヒレ取-開き-煮込み-タレ漬け-焼成-カット 炊き込みごはんの素:タレと副素材混合-あなご蒲焼混合-包装-冷凍-金属検知器-梱包 【価格】 1パックあたり¥540(税込)*2021年時点 |
---|---|
下関産たこ 混ぜ込みごはん |
【原材料】 水タコ(下関産)・人参・油揚げ 混ぜ込みごはんのタレ: 植物油(なたね)・本みりん・醤油・ホタテエキス・昆布エキス・チキンエキス・醸造酢・酵母エキス・食塩 【製造方法】 水タコ:ヌメ取-洗浄-カット-凍結 炊き込みごはんの素:たこ身とタレ・副素材を混合-包装-冷凍-金属検知器-梱包 【価格】 1パックあたり¥540(税込)*2021年時点 |
関門煮あなご炙り丼 | 【原材料】 煮あなご炙り:真あなご(下関産)・本みりん・砂糖・醤油・あなごエキス・水飴・魚醤(魚介類)・食塩 どんたれ:砂糖・醤油・みりん・魚醤(魚介類)・あなごエキス・酵母エキス/増粘剤(キタンサンガム) 山椒:山椒(花椒、山椒) 【製造方法】 原料搬-ヌメ取-ヒレ取-開き-骨取-トリミング-灰汁抜き-煮込み-タレ漬け-炙り-カット-計量-袋詰め-包装-金属検知器-加熱殺菌-梱包 【価格】 1パックあたり¥356(税込)*2021年時点 |
- 味
- 品質
- 表示
- 企業の思い・こだわり
- おすすめ度
食味や風味はどうか
◆下関産真あなご炊き込みごはんの素
今までの人生で最高の炊き込みごはん (埼玉県 50代 男性)
やや甘めのたれ、ごはんにも適度におこげが出来て香ばしく、今までの人生で食べた炊き込みご飯では最高のおいしさだった。
見栄えして、おもてなしにもぴったり (鹿児島県 50代 女性)
アナゴの旨味が存分に味わえる。身が煮崩れしないため、取り分けた身を最後に盛り付けると見栄えもして、おもてなしにもぴったり。
「追い穴子」でアナゴの量を増やしたい (兵庫県 50代 女性)
だしがとてもおいしく、アナゴもふっくらしている。混ぜるときに潰すか、アナゴを残すかで味の変化が楽しめる。野菜の具も入っていて食べ応えはあるが、2合の米で炊くなら、もう少しアナゴが欲しい。「追い穴子」ができたら面白そう。
簡単に料亭の味。キャンプ、災害時にもよい (大阪府 50代 女性)
炊きあがるまでに2時間弱は必要。簡単に料亭の味にはなるが、時短料理ではない。かさばることはデメリットだが、水がなくても調理できるメリットの方が大きい。キャンプや災害の際に水がなくても炊けるのは大きな意味がある。
◆下関産たこ混ぜ込みごはん
ぷりぷりした食感と食欲をそそられる味 (愛知県 50代 女性)
炊いたご飯に順番に混ぜていくだけという手軽さがいい。タコのぷりぷりした食感とほんのり甘い醤油味が食欲をそそる。臭みもなくおいしい。
高齢者でも食べられるほどタコが柔らかい (岡山県 60代 女性)
熱を入れると固くなりがちなタコが見事に柔らかくて、これなら高齢者でも食べられる人も多いと思う。出汁がしっかりしていて、混ぜむらが多少出ても美味しく食べられた。
混ぜるだけなので炊き込みごはんより便利 (大阪府 50代 女性)
解凍して混ぜるだけなので、炊き込みご飯よりもなお便利。ご飯に出汁がしみる感じは炊き込みご飯の方がやっぱり上。
優しい味で、あっという間になくなった (兵庫県 50代 女性)
タコが炊きあがってからもふっくらしていて、硬くならず、タコの食感と風味が損なわれていない。味も優しめ、だしもとてもまろやか。あっという間に無くなった。
◆関門煮あなご炙り丼
アナゴの切り身も大きく、食感もしっとり (鹿児島県 50代 女性)
大きなアナゴの切り身はインパクトがあり、しっとりとした食感が絶品。コスパもよく、非常に満足度の高い一品。
今までのアナゴのイメージが変わった (神奈川県 50代 女性)
タレなしでも十分においしい。身がほくほくで柔らかく、しっとりしている。今までのアナゴのイメージが塗り替えられた。
初めて食べる味 (岐阜県 60代 女性)
煮あなご炙り丼は初めて食べた。煮アナゴの食感は柔らかくて、海鮮のうまみを感じるタレだった。次はワサビ添え茶漬けを試してみたい。
上品な味で山椒の香りとマッチする (岡山県 60代 女性)
煮アナゴはふっくらしていて山椒の香りとマッチして美味しかった。上品な味。丼以外でもこの商品は展開が大きく見込めそう。
原材料・製造方法などはどうか
食材を余すことなく使用していてよい (千葉県 50代 男性)
アナゴの頭からエキスを抽出するなど、食材を余すことなく使用していることに好感が持てた。
新鮮な材料を丁寧に製品化 (神奈川県 50代 女性)
とても新鮮な材料を丁寧に製品化している。一匹ずつ手捌きしているのには驚いた。アラをエキスに変えて旨味としている技術は素晴らしい。おかげでスープやタレが大変おいしい。環境にもお腹にもよい技術。
原材料は文句なし (埼玉県 50代 男性)
原材料は文句なし。強いて挙げれば、アミノ酸とカラメル色素だが、いずれも薄目のため、許容範囲。
旬の魚のおいしさを損なわずに商品化 (鹿児島県 50代 女性)
港に近い地の利を生かし、魚の鮮度を落とさず加工していることが品質に表れている。特にアナゴは船から生きたまま直接搬入し、旬の魚の美味しさが急速凍結によって損なわれることなく商品化できている。
骨や内臓も捨てることなく食卓にお届け (京都府 60代 女性)
衛生管理の行き届いた工場で、新鮮な魚を材料に、旬の一番いい状態の魚を骨や内臓まで捨てることなくそのまますべて使って食卓に届けている。
ホームページ、パンフレット、商品デザイン等はどうか
シンプルで余計なコストはかけていない (京都府 60代 女性)
ホームページ、パンフレット、商品パッケージのいずれもシンプルで、余計なコストはかけていない感じがした。レシピもわかりやすい。
商品のイメージを伝える工夫がほしい (岐阜県 60代 女性)
冷凍庫内で嵩張らないよう、包装を簡易にしているのはよい。ただ、炊き込みご飯の素、混ぜ込みごはんもあなご丼のような写真付きであればイメージが伝わりやすいと思う。
外装から具材の量がわかりにくい (兵庫県 50代 女性)
炊き込みご飯のパッケージは、冷凍されているので、どれぐらいアナゴや具材が入っているかのイメージが湧かない。解凍しないと具がわかりづらい。
ホームページに画像の情報をもっと加えてほしい (神奈川県 50代 女性)
ホームページはすっきりしているが、もう少し画像の情報量があっても良い。品質のPRや社長の思いを紹介するページもあった方がいい。商品パッケージを簡素にして、その分中身をよくしていることに納得。
ホームページのネーミングはおもしろい (岡山県 60代 女性)
ホームページのネーミングは面白かった。商品パッケージも過剰ではなく、好ましい。
商品づくりへのこだわり(地元産の魚介類を利用、誰でも美味しく調理できる、価値ある商品をできるだけ安く、廃棄部分の有効活用等)はどうか
手作りへのこだわりを感じた (千葉県 50代 男性)
食材を余すことなく使用している企業の姿勢に好感が持てる。工場では機械ではなく、すべて手作業でさばいているとのことに、手作りへのこだわりを感じた。
簡単においしく食べられる商品づくりに共感 (愛知県 50代 女性)
調理方法が混ぜるだけなど、誰でも、いつでも失敗なく簡単においしいものが食べられる物を作っているのがよい。通常廃棄する部分からのエキス抽出もよい。
海の幸への感謝と愛情を感じる (岐阜県 60代 女性)
うま味も漁獲量もピークである旬の時期に仕入れて、集中的に加工するという気概。加えて、廃棄部位を活かした海鮮エキスへのこだわりに海の幸、魚類への感謝と愛情を感じた。
価格設定に企業努力を感じる (大阪府 50代 女性)
手間がかかるのに、価格が500円程の商品が多く、企業努力に感謝。独自で作った魚のエキスが商品に生かされていて、他社には真似できない商品開発をしている。
廃棄物由来のエキスは資源有効活用の好例 (鹿児島県 50代 女性)
廃棄物から独自の新たな価値を生み出す過程は環境面への効果にとどまらない、資源の有効活用の好例。「無洗米の際の水の量」や「混ぜ込みの制限時間」などレシピに見られる細かな配慮は美味しく食してもらいたいという企業の思いの表れ。
身近な人へ話したり、お勧めしたくなるか
美味しさの体験をお裾分けしたい (岡山県 60代 女性)
とても上品な味で美味しかったので、自分の美味しさ体験のおすそ分けをしたい。新鮮な魚類が手に入りにくいので、きっと喜んでくれると思う。感想を聞くのが今から楽しみ。
手軽に贅沢な気分を味わえる (千葉県 50代 男性)
3品ともすべて美味しかったので、自信をもって勧められる。手軽においしいものを食べることができ、少し贅沢な気分を味わえる。
解凍時間の長さが難点だが、簡単に調理ができて最高 (大阪府 50代 女性)
どれも簡単に調理でき、最高。料理が好きでない私には、混ぜるだけ、炊き込むだけはありがたい。また2合炊きもよい。家族二人だと、2合で充分。解凍に若干時間がかかるのだけ難点。
高齢の親でも同じように調理できる (京都府 60代 女性)
これなら、高齢の母親でも、同じように調理して、おいしく食べてもらえそう。
ちょっとよいものを楽しみたい人におすすめ (兵庫県 50代 女性)
値段も良心的なので、「贈答用」にかしこまったものでなく、ちょっと良いものを手軽に楽しみたいと思っている人におすすめしたい。
新着情報
- 2022年10月20日海鮮ご飯専門店烏はこ 原材料名
- 2022年03月25日なっとく!コラム「穴子の旬のこと」門司ベース 下関キッチン
企業情報