わいわい塾

開催レポート

2020年6月 (有)いりえ茶園

2020/06/30

今回のわいわい塾は
福岡県八女市の「いりえ茶園」

 

~お茶作りのきっかっけ~

20代前半病気をし、入院していた私に隣のベッドの老人から差し出された1杯のお茶が、心身ともに染み入る美味しさだった。そのお茶が、私の故郷、福岡の八女茶であると聞き、「故郷に帰って、お茶をつくろう。」と決心したのがお茶作りのきっかけとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~いりえ茶園の土づくり~

 

 

生きた土 健康な土

 

「生きる」という漢字は

 人に土と書く。


 お茶作りは、土作り。


 

生きた土からいい木が育ち、いい茶ができます。

 

 

土の中の微生物もさまざまな種類のものがあり、助け合って共生するものもあれば、敵対するものも在り、それでバランスが保たれます。良い土は、弾力があり、香りが良く、甘い香りがする。また、土が健全であると微量要素(ミネラル)の含有量もビタミンの含有量も高くなり、病害虫発生もなくなってきます。土の健康はそのまま作物の健康です。この自然の土にこだわり、この土でいりえ茶園のお茶は育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑茶に含まれるカテキンには還元作用があるため、酸化作用のある残留塩素と反応して分解。残留塩素を手軽に除去することができます。

 

 

 

 

 

 

 

~茶歌舞伎体験~

 

 

茶歌舞伎とは、元々お茶の産地や種類を当てるお茶の飲み当て遊びで、室町時代中期にかけて、武家や公家の間で流行した遊び。

今回わいわい塾では、いりえ茶園さんのお茶五種<玉露・煎茶・番茶・白折れ茶・玄米茶>
を飲み比べ種類を当てます。1回目の答え合わせのあと、復習テストで再チャレンジ!

 

 

 

 

 

 

<わいわい塾会員からの感想>

●水道水の塩素がお茶で消える・・・初めて知りました!
●お茶を意識して飲み、免疫力UPを目指したい
●体により微生物物のお話などとても参考になりました
●お茶が日本で最初の漢方薬というのは知りませんでした!
●あらためてお茶のよさが理解できました
●これを機会に毎日お茶を飲みたい
●飲み比べは大変難しかったです


<Q&A>
Q. カフェインが心配です
A. 玉露はカフェインが多いため夜飲むことは控えた方がよいですが、緑茶はカフェインが比較的少ないです

Q. 無農薬と農薬で作った違いは?
A. 農薬で育てるとミネラル分が減ります

 

 

いりえ茶園の商品(一部)

 


左から
無農薬八女茶 煎茶
微粉末スティックホールリーフ
緑茶ペースト お料理お菓子作りに
商品は下記HPより購入できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業情報

有限会社いりえ茶園
〒834-1216福岡県八女郡黒木町大字桑原661-1
TEL:0943-42-0881
HP:http://www.irie-chaen.com/