「黒棒」クロボー製菓株式会社
もくもく手づくり 久留米黒棒本舗
クロボー製菓株式会社は創業大正9年(1920年)の菓子製造・販売会社です。代表的な黒棒を始め、黒糖を使ったお菓子の製造・販売を行っております。黒糖は他の砂糖に比べて、カリウムやカルシウム等のミネラル成分が豊富に含まれており、健康食材としても注目されております。黒糖以外にも、厳選した九州産小麦粉や、新鮮なホール全卵等の原料にも拘り、お客様に安心・安全で美味しいお菓子を提供する事を常に心がけております。
【黒棒 筑紫路】 厳選した九州産小麦粉と、沖縄県産(波照間島、西表島)の黒糖を主原料とした、弊社オリジナルブレンドの黒蜜を、1本1本手作業にて蜜付けを行っております。黒糖本来の風味豊かな、九州筑後地方を代表する、弊社拘りの黒棒です。
【福大黒】 黒棒製造で培った手作りの技を生かし、黒糖の風味が引き立つ、ふんわり柔らかな食感に仕上げたやわらか黒棒です。ふんわり優しい食感と、黒糖の素朴で懐かしい味わいが人気の商品です。
【えんどう豆かりんとう】 ヘルシーな「丸挽きえんどう豆」を主原料に香ばしく焼き上げた生地に、黒糖を主原料とした黒蜜を絡めたオリジナルのかりんとう。ノンフライで軽い食感が特長です。
味 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
品質 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
表示 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
企業の思い・こだわり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
食べ方等 | 「筑紫路」賞味期間:製造後45日間 「福大黒」賞味期間:製造後30日間 「えんどう豆かりんとう」賞味期間:製造後90日間
上記3品は常温保存可能で、おやつやお茶請けのお菓子として、詰合せは贈答品としてお使いいただける、オリジナル性の高い美味しいお菓子です。 |
---|---|
原材料 | ◆黒棒「筑紫路」 ◆やわらか黒棒「福大黒」 ◆えんどう豆かりんとう |
製造方法 | ◆黒棒「筑紫路」 ◆やわらか黒棒「福大黒」 ◆えんどう豆かりんとう |
価格 | ◆黒棒「筑紫路」530円(税抜き) ◆やわらか黒棒「福大黒」430円(税抜き) ◆えんどう豆かりんとう 370円(税抜き) |
- 味
- 品質
- 表示
- 企業の思い・こだわり
- おすすめ度
味や風味などはどうか
◆黒棒「筑紫路」
黒糖の風味が豊かで、心も豊かになる (神奈川県 40代 女性)
黒糖のミネラル分が、身体に染み渡るおいしさ。黒糖の風味が豊かで、心も豊かになる。九州を代表する銘菓と言えると思う。また、深い味わいの中に鼻に抜けるさわやかさが感じられた。
手作り感と高級感が絶妙で贈答用にも使えそう (北海道 50代 女性)
黒糖のうまみやこくがあり、おいしい。甘さがしつこくなく、適度に黒糖のしゃりしゃりとした歯ごたえもおいしさを引き立てている。手作り感と高級感が絶妙で贈答用にも使えそう。
手作業でかけられる黒蜜は本当にほど良い加減 (京都府 50代 女性)
一本ずつ手作業で黒蜜をかけている点に興味があったが、本当に、ほど良い加減で黒蜜がかかっているのを感じた。歯にしつこく付くことなく、口どけも良い。
飽きのこない甘さで食べると元気が出る (福岡県 50代 女性)
黒蜜の味はやや濃いめだが、飽きのこない甘さで食べ終わると元気が出る。生地がしっかりとしており、食べ応えがある。手を汚さずにかじれるところや大きさもちょうど良く、職場等でのおやつに助かる。
黒蜜が口にふわっと広がる感じが心地よい (千葉県 50代 男性)
食感が柔らか過ぎず、黒蜜が口にふわっと広がる感じがとても心地よい。特に緑茶と一緒に楽しむと最高。
適度な歯ごたえ、食べやすい形状、黒砂糖の風味 (大阪府 50代 女性)
見た目は固そうだがそれほどでもなく、適度に歯ごたえもあり食感がよい。一口で食べやすい形状で、こぼさずに食べられた。黒砂糖の風味もおいしい。
◆やわらか黒棒「福大黒」
予想を超える美味しさ、洗練された一品 (鹿児島県 50代 女性)
ふんわりとした口当たりと卵の豊かな風味が、複雑なうま味の黒糖と見事にマリアージュ。予想を超える美味しさだった。素朴な黒棒に対し、ただ”やわらかい”というだけではない、洗練された一品。
シャリっとした黒砂糖と柔らかさが合う (北海道 50代 男性)
「黒砂糖コーティングのカステラ」の食感が面白く、黒砂糖の旨みがじわじわ広がる。職場で配ったところ、「黒砂糖のシャリっとした感じとカステラの柔らかさがあう」と大好評だった。
嚥下に気を使う必要のある高齢者も食べられる (鳥取県 50代 女性)
しっとり黒蜜に包まれた福大黒は優しい風味と味わい。嚥下に気を使う必要のある高齢者も食べられ、喜ばれると思う。
日本茶でも紅茶でも相性抜群 (千葉県 50代 男性)
カステラのような食感で非常に食べやすい。日本茶でも紅茶でも相性抜群。
洋風にアレンジしても楽しめそう (北海道 50代 女性)
カステラのようにふわふわして触感がいい上、黒糖のうまみやこくもしっかり感じられておいしい。珈琲とともに食べたり、生クリームを付けて食べるなど、洋風にアレンジしても楽しめそう。
黒糖を食べ慣れていない方にもおすすめしたい (神奈川県 40代 女性)
黒棒のイメージとは違う、やさしい食感に驚いた。ふんわりとしていて、小ぶりなので、子どもや年配の方には、食べやすいと思う。黒糖に慣れていない方の導入として、おすすめしたい
◆えんどう豆かりんとう
黒糖の香ばしさと、えんどう豆の風味を感じる (鳥取県 50代 女性)
開封した瞬間に黒糖の香ばしさを感じ、一粒口に入れると、ザクッとした黒砂糖の食感とえんどう豆の風味を感じた。美味しい。甘すぎず軽い。
さくさくして美味しく、油で揚げていないのも嬉しい (福岡県 50代 女性)
えんどう豆の味がしっかりと感じられ、甘さも絶妙にまろやかでさくさくして美味しかった。油で揚げていないのが嬉しい。
軽い食感、えんどう豆の風味、黒糖のコクがあとをひく (鹿児島県 50代 女性)
初めて口にした味わいで驚いた。サクッと軽い食感と、えんどう豆のほのかな風味がコクのある黒糖に上手くマッチし、あとをひく美味しさである。幅広い年齢層に受け入れられる商品。
手に取って食べやすい大きさ (神奈川県 60代 女性)
えんどう豆の風味がしっかりと伝わるし、えんどう豆の栄養も嬉しい。手に取って食べやすい大きさ。硬いかりんとうではなく、しっとりとして食べやすい。黒蜜のコクの有る甘さが美味しい。
口どけがよい (京都府 50代 女性)
えんどう豆の味もして、それと黒砂糖の甘さが混ざり合って美味しく感じた。口どけもよく、歯にしつこく付くこともなかった。油で揚げていないのが、ヘルシーでよい。
食べだしたら止まらない (北海道 50代 女性)
えんどう豆や天日塩の塩味と黒糖の甘さが絶妙で、食べだしたら止まらない感じ。ノンフライであっさりしていることや、大きさも一口サイズでちょうどいいのも食べやすさにつながっている。
原材料、製造方法などはどうか
純度の良い黒砂糖を使用している点がポイント高い (北海道 50代 男性)
カラメル色素が使われておらず、また純度の良い黒砂糖を使用している点もポイントが高い。他人に自信をもって勧められる。カナダ・イギリス産えんどう豆の安全性は意識したことがないが「安全だ」というお墨付きがあればさらに安心できる。
職人の技術とクリーンルームからなる品質の高さ (神奈川県 40代 女性)
九州産小麦粉や沖縄県産黒糖を使用していて、安心感を得られた。製造方法については、蜜つけは職人さんの手作業と知り、驚く一方、クリーンルームは近代的で、特長をとらえた製造方法だと感じた。
海外から視察団来るのも頷ける (神奈川県 60代 女性)
製造工程で蜜つけが1本1本手作業というこだわりを評価したい。クリーンルームシステムの設置、金属探知機での確認など万全の責任を果たしている。
環境整備や熟練の職人技に品質の高さを感じる (福岡県 50代 女性)
こだわりのあるシンプルな素材、生産ラインの工程における無菌ルームの設置などクリーンな環境づくりや、手作業による一本、一本に込められた熟練の職人技など、品質の高さを感じる。
原材料も製造方法もシンプルで、うそやごまかしがない (福岡県 50代 女性)
原材料のこだわりが味に大きな影響を与えると思う。昔から変わらない味を維持できるのは、こだわった原材料を使っているからと納得。製造方法もシンプルで、うそやごまかしのできない作り方とわかった。
ホームページ、パンフレット、パッケージ、ラベル等はどうか
原料説明に安心感、工程の写真に安全性を感じた (神奈川県 40代 女性)
HPから自然豊かな中で育まれている商品のイメージが伝わり、商品のアップの写真からはこだわりが感じられた。パンフレットでは、原材料の説明に安心感を得られ、製造工程の写真から安全性が感じられた。
包装が手で容易に開けられるのが良い (京都府 50代 女性)
パッケージは切込みから手で容易に開けられるし、はさみで切っても、エッジで手を切る心配がない硬さだと思う。個別包装の熱圧着のシーラーもきちんとできていて、ピンホールもなかった。個別包装にも賞味期限が記載されていてよい。
個包装の袋に賞味期限の記載があるのがよい (福岡県 50代 女性)
黒棒「筑紫路」は、個包装の袋に賞味期限の記載があるので、職場などで分ける時に助かる。年を重ね指の力が弱くなってきているが、個包装の袋の切り口が開封しやすいのが良かった。
パッケージにもう少し高級感があってもよい (大阪府 50代 女性)
素敵なHP、パンフレットと比べると、商品パッケージは普通。詰合せて贈答品とする場合、もう少し高級感があってもよいと思う。個包装なのでお土産として渡しやすい。
社長の顔や会社の歩みもHPに載せると消費者は安心 (神奈川県 60代 女性)
HPにも社長名とそのメッセージを入れた方が良い。血肉を伴った会社の顔であり、消費者も見ると安心する。パンフレットにある「会社概要」の様な詳細表記もすべき。真面目な歩みと努力・実績が実によく伝わって来る。誇りある数多くの賞の受賞も記すべきである。商品の包装にも受賞を記して堂々と誇らしくすると良いと思う。
良さを伝えるためにアピール方法に改善を (大阪府 50代 女性)
商品はとても良いと思ったが、ホームページ、パンフレットなどに魅かれるストーリーがなく、アピール方法に改善の余地があると感じた。
黒砂糖の美味しさや、温もりを伝えるお菓子作りへのこだわりなどはどうか
黒砂糖の美味しさや温もりがしっかり伝わってくる (福岡県 50代 女性)
黒砂糖の美味しさや温もりがしっかり伝わってくる。昔ながらの作り方を継承して、こだわりを今後も続けていってほしい。
手作業での仕上げ、国産原料確保などこだわりを感じる (京都府 50代 女性)
近代的な工場設備を整えている中で、1本ずつ手作業で黒蜜をかけているところに、また九州産の小麦粉を確保しているところに、こだわりを感じる。
企業の社会的責任をしっかり果たしている (神奈川県 60代 女性)
原材料へのこだわり、製造施設や工程がしっかりしていること、高排水処理施設の新設、太陽光発電設置等により、企業の社会的責任をしっかり果たしている。また環境に配慮し造園したDochの森を地域住民へ開放し、文化に貢献し、その中から更に黒棒茶房Dochが必然として生まれたのは素晴らしい。この茶房が更なる発展への契機となる気がする。
伝統を大切にしながら常にイノベーションに挑戦 (鹿児島県 50代 女性)
会社の沿革を拝見すると、伝統を大切にしながらも、常にイノベーションを繰り返しておられる様子がうかがえる。お菓子作りに真摯に向き合っておられることが美味しさに表れていると思う。
黒砂糖の素晴らしさをさらに広げてほしい (北海道 50代 男性)
黒砂糖は九州の誇るべき食材だと思う。ミネラル豊富で後味もよい。子供にも安心して食べさせられる。黒砂糖は蜂蜜と並ぶ健全な甘味料だと思うので、黒砂糖のすばらしさをさらに広げていただきたい。
身近な人へ話したり紹介したくなるか
素朴で滋養があり、高齢の両親にも食べさせたい (鳥取県 50代 女性)
黒砂糖のお菓子は素朴で滋養があり、仕事や疲れた時のおやつにぴったり。大きさもほどよく個包装なのでよい。また、高齢の両親にも食べさせたい。
性別・年齢にこだわらずどなたにもおすすめできる (福岡県 50代 女性)
からだにやさしい甘さで飽きのこない味なので、性別・年齢にこだわらず、どなたにもおすすめできると思う。
遠方からもオンライン購入できるのが便利 (北海道 50代 女性)
値段も手ごろだし、健康にもいいので、おすすめしたい。茶道をしている人がお茶うけに困っていたようだったので紹介した。北海道からもオンラインで購入できるのが便利。
職場、スポーツジムでもおすすめ (大阪府 50代 女性)
職場で頭を使った時に食べる甘いものとして、一口サイズで個包装で最適。スポーツジムでの休憩中に少し食べるだけで疲れた体が復活し、次のレッスンに気力がわいた。
えんどう豆のかりんとうは若い世代にも受け入れられる (京都府 50代 女性)
黒棒「筑紫路」、やわらか黒棒「福大黒」は、ノスタルジーを感じるもので年配者にすすめたくなる。ノンフライのえんどう豆かりんとうは、若い世代にも受け入れられるのではないかと思う。
九州を代表する銘菓として、他地域の人に紹介したい (神奈川県 40代 女性)
福岡出身なので、九州を代表する銘菓として関東の人にも紹介したいと思った。黒糖に慣れていない方や夏場には、もっと軽めのものや、新たな食べ方など、提案があるといいと思った。
新着情報
企業情報